世界のCNPから

くろるろぐ

「本当のところをいうと、僕はこう思うのです」

「じゃあ会社内に本音で話せる相手っている?」

 

上司からそう聞かれて僕は何も答えられなかった。その上司は弊社内でいうと相対的に僕の最も尊敬している上司で、だからわざわざ飯の誘いを飲んだくらいの相手なのだが、それでも何も答えられなかった。

 

本音?

 

まずあらかじめ言っておくと、僕はほとんど嘘をつかない。というより、つけない。嘘をつくというのは破綻なき物語を書くというのとほぼ同等の作業だ、というのが僕の考えで、つまり僕はそういう作業に耐えうるほどの構成力を持たないのだから素直に真実を語ってしまったほうがよいというところに落ち着いているのだ。

 

などと言いつつ、正直に話すことと本音を話すこととは違う、とも思っている。なぜなら「話す」ということ自体が「本音」と相容れない行動だからだ。

 

「本当のところをいうと、僕はこう思うのです」。言葉にした途端、それが自分の「本音」とズレていることに気づく。違う、こうじゃない、訂正のための言葉を重ねれば重ねるほど、「本音」は遠のく。「本音」には形がない。「言葉」は形なきものに形を与えようとする。喧嘩するのは当然のことだ。

 

そればかりではない。

僕はもうとっくに自分の「本音」を見失っている。あらゆる価値観を讃え、多様性尊重の権化・ミスターダイバーシティとして生きているつもりの僕は、自分がどのイデオロギーに身を染めているのかもはや自分でも分からない。

 

二枚舌だの八方美人だの責められるならそれも甘受しよう、ただ主張しておくと、僕は他者の太鼓で雷神ごっこをしているわけじゃない。本当に他者の意見ひとつひとつを気に入ってしまうので、どれかを「自分の考え」として固定的に宣言しえないのだ。一見すると矛盾しているように見える複数の主張についてさえ敷衍してその根底にある共通意思を摘出しようとするのである。

 

本音?

 

「「腹が減った」とか「眠い」とかも「本音」だよ」、まあね、でもそういうことじゃないんだ。僕が言いたいことってのは。

「本心から出た言葉であればことごとく「本音」と呼んでしまっていい」、なるほど、では次に知りたいのは「本心」のことだ。

「本当の心」、と返答されたら僕はしたり顔を浮かべる、「本当の心を言葉にできるはずがあろうか」という台詞とともに。

 

つまり突き詰めていうと、僕の考えでは「「本音」で語り合う」ということ自体がヒトには成しえないことだという話なのだ。

では我々は互いに虚偽と虚飾とを交換しているに過ぎないのか、などとひねくれても構わないが、僕はそれよりも、「本音」には到達しえない種々の言葉のやりとりをそういうものとして楽しんでおきたいと思う。

 

上司は「本音で話せるような状況じゃないってのはあまりいい環境じゃないな」と顔をしかめてくださったが、僕としては構わなかった。どうせ「本音」なんてどこにもないのだ。人の言葉など好きに解釈すればいい。

 

「本当のところをいうと、僕はこう思うのです」。